share
Choose TV

【現地生配信】8/6 長生炭鉱とは何か?#戦後責任論2025

2025.08.03

【番組概要】
83年前、落盤事故によって朝鮮半島出身者136名を含む183名が生き埋めとなった長生炭鉱(山口・宇部市)で遺骨の収容作業が佳境を迎えています。 30年以上にわたって追悼行事を開催してきた地元の市民団体「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」は、5回目となる炭鉱の潜水調査(8月6-8日)を実施します。前回調査では、旧坑道の最深部・約43mで視界が大きく開けることが判明したため、今回の調査では崩落地点に到達できる見込みです。 6日、歴史的偉業は達成されるのか。当日の取材を交えながら、戦中、日本の国策として稼働してきた炭鉱とその犠牲者に思いを馳せながら、今日の日本の責任の所在について考えます。

【日時】
2025年8月6日(水) 20:00-

【出演】
ゲスト
井上洋子(「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」共同代表)
聞き手
工藤剛史(CLP)

【団体紹介】
「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」
1942年2月3日に起こった水非常(水没事故)は、当時、市民には詳細は知らされず、歴史から葬り去られようとしていました。こうした事実を歴史に刻むために、1991年に「長生炭鉱の“水非常”を歴史に刻む会」を結成し、追悼碑の建立、ピーヤの保存、証言や資料の収集、編纂を目的に活動を開始。2013年に目標のひとつであった追悼碑を建立したことを契機に、更なる課題である遺骨収集に向けて、2014年に新しく「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」を発足しました。
▼団体ホームページ
https://www.chouseitankou.com/

【CLPサポーターになって応援してください!】
Choose Life Projectは「選べない社会から、自由で公正な社会へ」の実現を目指す、広告に依らない市民スポンサー型のメディアです。 番組の無料配信や取材活動を続け、社会課題解決のために必要な情報発信を継続的に行うため、みなさまからのご支援を必要としています。 月額1000円からのマンスリーサポーターと都度のワンタイムサポーターの2種類がございます。ぜひ、ご協力のほどよろしくお願いします。
▼詳細はコチラ
https://cl-p.jp/supporter/