Choose Life Project
市民とともに、
市民のためのメディアをつくる
FOLLOW US ON
YouTube
Twitter
Facebook
Instagram
note
LINE
About
Choose Life Project とは?
理念
メンバー
アドバイザー
会社概要
Contents
Choose TV
生配信 緊急性の高いテーマで討議
Special
特別番組 特別インタビュー等
CLPラジオ
コラボ企画
社会問題の解決に関わる組織・団体との共催企画
国会
政治家の発言をCheck
大学
新進気鋭の研究者による講義
長生炭鉱
Culture
映画・劇場等「表現」をめぐって
選挙
公正な社会実現へ投票率向上プログラム等
判決
司法判断とその周縁の動きを報告
気候辞書TV
ドキュメンタリー
生き様や現象面に近づき切り込む
Tags
# #社ちゃんラ
# 1.5度目標
# 3.11
# 9.11
# 9.11、メディア、報道
# CO2
# COP28
# D2021
# G7
# LGBTQ
# LGBTQ+
# LGBTQ+
# LGBT法案
# WeNeedCulture
# WJJ
# イスラエル
# イスラエル侵攻
# イニシアティブ制度
# インボイス制度
# エコ
# エネルギー
# オスプレイ
# ガザ
# コロナ
# ジェンダー
# ジャーナリズム
# ストライキ
# デモ
# ナショナリズム
# ハマス
# ハラスメント
# パレスチナ
# ファッション
# フェイク
# プラスチック汚染
# ミャンマー
# メディア
# ヤジ
# ヤジ排除
# ラジオ
# ワクチン
# 三権分立
# 不同意性交等罪
# 中国
# 中東情勢
# 五輪
# 人権
# 介護
# 入管
# 入管法
# 公共
# 公共訴訟
# 公害
# 公文書
# 冤罪
# 刑法改正
# 労働
# 労働問題
# 医療
# 原爆
# 原爆の日
# 原発
# 台湾
# 台湾有事
# 同性婚
# 困窮者支援
# 国会
# 国会、インボイス制度、民主主義、消費税、貧困
# 国会、コロナ
# 国会、原発、民主主義、エネルギー
# 国大法
# 国連
# 国際
# 地方自治
# 地震
# 基地問題
# 報道
# 塩川
# 増税
# 外交
# 多様性
# 大阪万博
# 大阪維新
# 女性議員
# 学問の自由
# 学者の会
# 学術会議
# 安保
# 安全保障
# 宗教
# 岸田政権
# 岸田首相
# 差別
# 市民連合
# 市民運動
# 広島ビジョン
# 性差別
# 性暴力
# 性犯罪
# 憲法
# 戦争
# 戦後
# 投票率
# 放送法
# 政治とカネ
# 文化芸術
# 映画
# 核兵器
# 核兵器廃絶
# 核兵器禁止条約
# 格差
# 桜を見る会
# 検察庁法
# 権利
# 権力
# 民主主義
# 民族浄化
# 気候危機
# 気候変動
# 気候辞書TV
# 汚染
# 沖縄
# 派遣切り
# 浦添西海岸
# 消費税
# 温室効果ガス
# 温暖化
# 災害
# 災害支援
# 災害関連死
# 環境
# 環境問題
# 生きづらさ
# 生活保護
# 生活困窮
# 社ちゃんラ
# 社会運動
# 福島
# 移民
# 立候補年齢
# 立憲デモクラシーの会
# 立憲デモクラシー講座
# 立憲主義
# 米軍基地
# 統一地方選
# 統一教会
# 総統選挙
# 署名
# 羅針盤
# 習近平
# 能登半島地震
# 脱炭素
# 自民党政治
# 自民党裏金
# 自衛隊
# 自衛隊性暴力
# 若者
# 表現の自由
# 袴田事件
# 裏金問題
# 訴訟
# 説明責任
# 誹謗中傷
# 貧困
# 資本主義
# 辺野古
# 辺野古新基地建設
# 選択的夫婦別姓
# 選挙
# 野党共闘
# 難民
ご支援のお願い
Search
YouTube
Twitter
Facebook
Instagram
note
LINE
#民主主義
Special
「差別を解消する法律 命を救う法律が必要」 #今国会でLGBT新法の制定を求めます
自民党前デモ参加者・りんさん
2021.06.06
# ジェンダー
# 人権
# 権利
# 民主主義
大学
第1講 「メディアと公共性」田中東子(大妻女子大学)
「公共性とは何か?」Ⅱ メディアと文化から考える
2021.06.04
# メディア
# 公共
# 民主主義
大学
第4講 公共圏の拡大浸透 〜アーレントを手掛かりに〜
公共性を問い直す
2021.05.29
# 公共
# 民主主義
大学
第3講 カントの公共性を解釈する
公共性を問い直す
2021.05.22
# 公共
# 民主主義
大学
第2講 公共性とコモンセンスの概念整理
公共性を問い直す
2021.05.15
# 公共
# 民主主義
大学
第1講 なぜ公共性が重要なのか
公共性を問い直す
2021.05.08
# 公共
# 民主主義
Special
「一番大事な基本線は専制主義対立憲主義。専制権力の特徴は“問答無用”」憲法学者・石川健治さん #国民投票法改正案
5/3 ChooseTVダイジェスト版 Vol.3
2021.05.08
# コロナ
# 三権分立
# 権力
# 民主主義
# 立憲主義
Special
「緊急事態条項の方が通りやすいという改憲の方法論が背後に動いている」憲法学者・石川健治さん #国民投票法改正案
5/3 ChooseTVダイジェスト版 Vol.2
2021.05.06
# コロナ
# 三権分立
# 権力
# 民主主義
# 立憲主義
Special
「コロナ問題で“大事なもの”を失うわけにはいかない」憲法学者・石川健治さん #国民投票法改正案
5/3 ChooseTVダイジェスト版 Vol.1
2021.05.05
# コロナ
# 三権分立
# 権力
# 民主主義
# 立憲主義
国会
「当事者の知らないところで情報が利活用される」共産党・田村智子参院議員 #デジタル法案
2021.05.05
# 人権
# 権力
# 民主主義
Special
「かわいそうな人たちを守るために理解を広げよう、は当事者が求めていることではない」松岡宗嗣氏インタビュー #LGBTQがいじめ差別から守られる法律を求めます
「LGBT理解増進法案」とは
2021.05.04
# ジェンダー
# 人権
# 権利
# 民主主義
Choose TV
立憲主義とは何か #憲法記念日
コロナ時代を生きるために
2021.05.02
# コロナ
# 三権分立
# 権力
# 民主主義
# 立憲主義
Special
「北角さんのようなジャーナリストがいなければ、私たちはミャンマーの状況を知ることができない」 #北角裕樹さんの解放を求めます
2021.04.21
# 人権
# 国際
# 民主主義
# 難民
Special
「“いま伝えないとなかったことになる”という思いを北角さんから感じた」CLP代表・佐治洋 #北角裕樹さんの解放を求めます
緊急記者会見
2021.04.21
# 人権
# 国際
# 民主主義
# 難民
Special
「自分たちの力ではどうにもならない」#StandWithMyanmar
ミャンマーの現在
2021.04.16
# 人権
# 国際
# 民主主義
# 難民
国会
「やっているんですか?」#デジタル法案
国会議員メールを”適切に”情報収集?
2021.04.15
# 人権
# 権力
# 民主主義
Choose TV
「誰のためのデジタル化なのか? デジタル法案が変える個人情報保護のルール」#デジタル法案
私たち個人情報の行方
2021.04.13
# 人権
# 権力
# 民主主義
Special
「生業がなくなってしまう。文化がなくなってしまう」原発処理水の海洋放出問題 #これからの10年
2021.04.11
# 3.11
# エネルギー
# 原発
# 民主主義
# 説明責任
« 前へ
1
2
3
4
5
6
次へ »